刺激的な環境が脳力を高める

日本には昔からこういった諺があります。

『可愛い子には旅をさせよ』
読み:かわいいこにはたびをさせよ
意味:我が子が可愛いなら、親の元に置いて甘やかすことをせず、
   世の中の辛さや苦しみを経験させたほうがよいということ。

 

生物には元来、環境に適応する能力があります。

人は環境に学び、人格を育み、その社会に属し、どう生きるかを考えるのです。

また、

経験したことのあるスポーツはできるけれど、

未経験のスポーツはからっきしということは

誰しも経験したことがあるでしょう。

これも環境が与えたものといえるのではないでしょうか?

 

人は常に環境から様々な刺激を受け取り、

感じ、考え、反応・行動しています。

周囲からの刺激が人の行動のもとになるといってもよいでしょう。

心地よい音楽が流れればそれに耳を澄ますように

快適な刺激は、その行動を強化します。


脳を活性化したければ、リハビリにおいても、ただただ単調な筋トレだけを行うのではなく、さまざまな環境・状況で運動を行う必要があるのです。

環境の重要性は、ラットを使った研究からも明らかになっています。


ラットを3つの異なった環境(A標準の環境、B刺激の乏しい環境、C刺激の豊富な環境)で飼育すると脳神経の枝の数がCの環境で最も増加する。

津本忠治:脳と発達 - 環境と脳の可塑性(シリーズ 脳の科学). 朝倉書店, 1996より引用

 

特定非営利活動法人

Sports & Health amagappa

 

<お問い合わせ>

 

☎電話

080-9572-4189

受付時間:午前9時から午後7時まで

 

💻ホームページ

お問い合わせフォーム

※当ウェブサイトは、視覚障がいのある方への視認性に配慮して作成されています。

amagappaは脳卒中の予防啓発活動を実施しています。